何とかしたい英語

昨年の私の英語の学習について振り返り,今年はどのようにreading, listening, speaking, writingを学習していくかを考える.

reading

昨年の冬頃からLinux JournalLinux InsiderRSSリーダーで定期購読するようになった.これらの更新頻度は1日に1,2回と多すぎず丁度いいし,好きな話題なので読んでいて面白い.これは今後も続けていこうと思う.
また未知語の意味を調べるときは,alcとかで直接日本語訳を調べるのではなく,英英辞典で調べるようにしている.これによって,ある英単語を(見|聞い)た時,日本語訳を介さずにその英単語のイメージを思い浮かべることができるのではないかと思う.
ところで,大学院生なので英語の論文はどうなのかという感じだけど,日本語に依存した研究分野という理由で英語の論文を読むことは案外と少ない.なので,論文読みを英語の学習としてそこまで利用できない.(機械学習自然言語処理などで英語で読むべき論文たくさんあるやろボケって感じだけど..)
今後はもっと楽しく読める何か(本とか)を見つけて,読む量を増やしていきたい.あと語彙を増やすために単語帳での勉強もしようかな.
追記:ESL Podcast Blogは簡単な語彙を使って書かれているし,難しい語彙が使われている場合には,その英英訳が付いてるのでかなり読みやすい.オススメ

listening

これを一番上達させたい.昨年はiPodNHKのニュースを聞いていたけどあれはレベルが高すぎた気がする.日本に関する時事ニュースなので内容は分かるけど全然聞き取れてないという状況だった.それを踏まえて,自分のレベルにあっている素材を考えると,VOAもしくはESLが良いと思う.とりあえずVOAもしくはESLを続けられるように努力し,1日30分〜60分ぐらいは勉強したい.

writing

これはあまり出来ていない.自分しか読まないソースコードのコメントやたまにメールを書く時ぐらい.今後はlang-8でもやってみようかなと計画中.

speaking

『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』という本で勉強した.よく使うフレーズを何十回も発音して覚えるための本.これはなかなかいい本だと思うので,何回もこの本で勉強していくつもり.幸いなことに,研究室に日本語もペラペラなネイティブがいるので,たまに英語で話しかけたりしていていい練習になる.最近は次の長期休暇に東南アジアかどこかに語学研修しに行こうかと計画中.実現するかわからないけど.
でも今はspeakingよりもlisteningを優先して勉強したい.実際に英語で会話している時,相手の英語が聞き取れないときは落ち着いて話せないし,listeningの方が重要かな.

まとめ

何よりも英語の勉強に大切なのは「学習時間」ということを最近しみじみと感じるようになった.つまり英語をいかに継続して勉強できるか,ということが重要になってくる.readingは継続できてきていると思うので良しとする.これからはlisteningを継続できるように頑張っていきたい.
具体的な目標を立てておくと,TOEIC 800点を目標として掲げておく.